プロ野球もオープン戦が始まって、春の気配が・・・この気候だともう既に春ですね。
野球も盛り上がる季節ですが、古書業界も2月から4月にかけては業者市が盛り上がる時期かもしれません。毎年4月に全連大市が開催されますが、それまでに東京(先日行きました)、大阪、名古屋でも特別市があります。
前の日記に記載の東京の市は予想以上?に落札。お江戸は不思議と相性が宜しい様で。大阪特別市は今週初めにあったのですが・・・当方向きの出物はあまりありませんでした。
3月開催の名古屋は、何故か以前から全く相性が悪いので・・・どうしようかな?
ともかく、買取品も含めてそれなりの本は入荷しておりますが、登録の方が中々追い付きません。しばらくはマメに登録をするつもりです。
特にポケミスは、前のセールでゴソッと出て棚がスカスカになっておりました。やっと復旧?しましたが、人気は根強いですね。
やはり装丁が発刊以来あまり大きく変わる事無く、現在も続いているのが魅力なのでしょうか?
このあたりがマニア心?の収集欲をくすぐるのかもしれませんね。
創元推理文庫は、カバー背のおじさんマーク?帆船マーク等の分類が無くなってから、どうも棚に並べた時に若干の違和感がありますからねえ・・・
といいつつ、創元もかなり歯抜け状態になっているぞ・・・いつ登録出来る事やら。
野球も盛り上がる季節ですが、古書業界も2月から4月にかけては業者市が盛り上がる時期かもしれません。毎年4月に全連大市が開催されますが、それまでに東京(先日行きました)、大阪、名古屋でも特別市があります。
前の日記に記載の東京の市は予想以上?に落札。お江戸は不思議と相性が宜しい様で。大阪特別市は今週初めにあったのですが・・・当方向きの出物はあまりありませんでした。
3月開催の名古屋は、何故か以前から全く相性が悪いので・・・どうしようかな?
ともかく、買取品も含めてそれなりの本は入荷しておりますが、登録の方が中々追い付きません。しばらくはマメに登録をするつもりです。
特にポケミスは、前のセールでゴソッと出て棚がスカスカになっておりました。やっと復旧?しましたが、人気は根強いですね。
やはり装丁が発刊以来あまり大きく変わる事無く、現在も続いているのが魅力なのでしょうか?
このあたりがマニア心?の収集欲をくすぐるのかもしれませんね。
創元推理文庫は、カバー背のおじさんマーク?帆船マーク等の分類が無くなってから、どうも棚に並べた時に若干の違和感がありますからねえ・・・
といいつつ、創元もかなり歯抜け状態になっているぞ・・・いつ登録出来る事やら。
コメント